「Gamemakerでゲームを作って見よう」
ということで、作業メモっぽい使い方をする予定。
愚痴なんかが多くなるかも・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どんなゲームにしようかな~と考え込んでいるうちに、洞窟物語というゲームのことがふと頭に浮かびました。
いまさら説明するまでもないかもしれませんが、このゲームはアクションアドベンチャーというやつで、今現在私が作りたいゲームとぴったり合っている部分があったりします。
とりあえず、このゲームのキャラの動きなんかをGamemakerで再現していくか、
ということになりました。
とりあえずキャラの動きとして、左右の移動とジャンプを実装しました。
GameMakerには当たり判定を行ってくれる関数があったり、重力(加速度)が変数としてあったりするのでこのあたりはスムーズに作れました。
スプライトは立ち、歩行、ジャンプをとりあえず用意。
右向き分の画像を用意し、右向きのときはimage_xscaleを-1にして対応しています。
実はこの方法を知ったのがつい最近のこと。
それまでは左向き、右向きそれぞれにスプライトを用意していたので手間が倍かかっていました(笑)
とりあえず今日のところは主人公が画面内を歩き回ったり飛びまわったりが出来るようになったというところです。

※左上のメーター類は飾りです
いまさら説明するまでもないかもしれませんが、このゲームはアクションアドベンチャーというやつで、今現在私が作りたいゲームとぴったり合っている部分があったりします。
とりあえず、このゲームのキャラの動きなんかをGamemakerで再現していくか、
ということになりました。
とりあえずキャラの動きとして、左右の移動とジャンプを実装しました。
GameMakerには当たり判定を行ってくれる関数があったり、重力(加速度)が変数としてあったりするのでこのあたりはスムーズに作れました。
スプライトは立ち、歩行、ジャンプをとりあえず用意。
右向き分の画像を用意し、右向きのときはimage_xscaleを-1にして対応しています。
実はこの方法を知ったのがつい最近のこと。
それまでは左向き、右向きそれぞれにスプライトを用意していたので手間が倍かかっていました(笑)
とりあえず今日のところは主人公が画面内を歩き回ったり飛びまわったりが出来るようになったというところです。
※左上のメーター類は飾りです
PR
この記事にコメントする
アクセスカウンター
プロフィール
HN:
岩
性別:
男性
趣味:
読書・ゲーム
自己紹介:
・好きな作家
夢枕獏/綾辻行人/椎名誠/北杜夫/スティーブンキング
・ハマったゲーム
R-TYPE/WILD ARMSシリーズ/イースシリーズ/九龍妖魔学園紀/SIREN/ぐわんげ/プロギアの嵐/エスプレイド/エスプガルーダ/式神の城
夢枕獏/綾辻行人/椎名誠/北杜夫/スティーブンキング
・ハマったゲーム
R-TYPE/WILD ARMSシリーズ/イースシリーズ/九龍妖魔学園紀/SIREN/ぐわんげ/プロギアの嵐/エスプレイド/エスプガルーダ/式神の城
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(03/21)
(01/17)
(10/05)
(08/05)
(07/27)
忍者アナライズ