忍者ブログ
「Gamemakerでゲームを作って見よう」 ということで、作業メモっぽい使い方をする予定。 愚痴なんかが多くなるかも・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実に久しぶりにゲームセンターに行ってまいりました。
思い返せば学生時代、行きつけのゲームセンターには4~5台は必ず遊ぶ筺体が置いてあったものですが、
長いこと行っていないとそう言ったものがなくなっていくものなんですね~。
当時はまっていた「ぐわんげ」、「バーチャロンオラトリオタングラム」、「虫姫様」、「ブレイジングスター」とうのゲームはもはや見かけることもなくなりました。(というか古すぎる)
とはいえ、「怒首領蜂大往生」「メタルスラッグ2」があったのでひとまずは満足でした。

さて、ゲーム制作の方はと言えば、メニュー画面をポチポチと作っていました。
Gamemaker8は日本語をサポートしていないので、mbtextスクリプトを導入しているのですが、これで変数の値を表示するのに四苦八苦していました。
普通に文字を表示する場合は
mbtext_draw(”文字列”,x,y);
とすればいいのですが、文字列のところに変数を入力すると、その部分が空白となってしまいうまくいきませぬ。
どうしたらいいかと色々考えた結果、いったん変数の値を文字列に変換し、文字列として表示させるという考えに思い至りました。
たとえば、プレイヤーキャラのレベル(LV)、体力(hp)、最大体力(maxhp)を表示したいときは
hp=string(obj_player.hp);
maxhp=string(obj_player.maxhp);
LV=string(obj_player.LV);
mbtext_draw(hp,100,100);
mbtext_draw(maxhp,100,116);
mbtext_draw(LV,100,132);

となります。
string()というのは実数値を文字列に変換する関数です。
とりあえず、プレイヤーキャラの情報を表示できるようになったので、項目選択や、表示切替といった
メニュー画面らしいことができるようにしていきたいです。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
アクセスカウンター
プロフィール
HN:
性別:
男性
趣味:
読書・ゲーム
自己紹介:
・好きな作家
夢枕獏/綾辻行人/椎名誠/北杜夫/スティーブンキング
・ハマったゲーム
R-TYPE/WILD ARMSシリーズ/イースシリーズ/九龍妖魔学園紀/SIREN/ぐわんげ/プロギアの嵐/エスプレイド/エスプガルーダ/式神の城
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 dean]
[04/29 管理人]
[04/29 dean]
[04/08 管理人]
[04/07 dean]
忍者アナライズ
バーコード
フリーエリア
Copyright (C) Gamemakerでも使ってみる

Template by あでる / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」 / 忍者ブログ [PR]